本ページはプロモーションが含まれています

この記事がお役に立ちましたらシェアいただきると更新の励みになります(๑˃̵ᴗ˂̵)و

【全図解】OCNモバイルONEからmineoに乗り換えする方法と手順。MNPでのやり方も紹介


ユーザー満足度ナンバー1のmineo(マイネオ)は過去最大の「mineo割引キャンペーン」実施中です。


↑↑↑キャンペーン適用はこちら↑↑↑

今だけ!期間限定!!毎月990円割引キャンペーン中!上のバナーから申し込むと自動適用されます。

【2025年最新】ここではOCNモバイルONEからmineo(マイネオ)の契約・申し込み方法や手順を「100%失敗しない」ように全手順画像つきで詳しくまとめました。

手順通りに進めていけば今使っている電話番号をそのままmineoに引き継いで簡単に手続きが完了してmineoが利用できるようになるので順番に進めていってくださいね。

しまねこ
パソコン(PC)からでもスマホやタブレットからでも手続きの手順は同じです。
しまりすさん
今使っている電話番号をそのまま引き継いでmineoに乗り換えができるよ♪LINEもデータもそのまま消えないよ!

mineoはOCNモバイルONEからの即日MNPに対応で電話番号を引き継げる

mineoは即日MNPに対応している格安SIMです。

mineoは乗り換え元でMNP予約番号を発行して、mineoに申し込んで自宅にSIMカードが届いていればその日中に自分の好きなタイミングで乗り換え前のキャリアや格安SIMからmineoへ回線を切り替えてmineoに乗り換えることができる即日MNPに対応しています。

またeSIMで契約する場合はSIMカードの到着を待たなくてもいいので即日乗り換えも可能です。

mineoはすべての格安SIMの中でMNPの不通期間が最短の格安SIMです。

切り替え手続きは5分もあれば完了するので、たとえば仕事から帰ってきてからに回線を切り替えたり、昼休みの空いた時間に乗り換えたりすることができます。

実際にmineoに回線が切り替わる時間は30分〜60分なのでほとんど影響なく乗り換えが可能です。

しまりすさん
会社の昼休みとか仕事が終わったあとにでもできるかな〜?♪
しまねこ
できるよ!手続きは5分もあればできるから昼休みでもちょっとした空き時間でもできるんだ。mineoにログインするIDとパスワード、SIMカードを忘れずに!
しまりすさん
は〜い♪

mineo(マイネオ)の格安SIMはSIMロックを解除しなくても使える

mineo(マイネオ)の格安SIMが爆発的な人気になっている理由の1つとしてdocomo、au、SoftBankで契約していたiPhone、iPad、Androidスマホ、AndroidタブレットがSIMロック解除をしていなくても(SIMロック状態)でも

mineoの格安SIMを挿入するだけで音声通話(電話)もデータ通信(インターネット)も使うことができる画期的な格安SIMだからです。

そのためSIMロックを解除しないで解約したiPhoneやAndroidスマホやSIMロック解除が対象外でSIMロック解除ができないiPhoneやAndroidスマホであってもmineoの格安SIMを使えばSIMロック解除手続きなしでそのまま使うことができます。

DプランだとOCNモバイルONEで使っていたスマホがそのまま使える

mineoにはdocomoの回線と設備を使っているDプランと、auの回線と設備を使っているAプラン、SoftBankの回線と設備を使っているSプランの3つがあり、

SIMロック解除なしでそのままSIMカードを挿しかえるだけで使うことができます。

スマホがSIMロック解除済みの場合は、3つのどのプランでも利用できます。

OCNモバイルONEはdocomo回線を使っている格安SIMなのでmineoのdocomo回線を使っているDプランを選択することで電話もデータ通信も使えるのでスマホをそのまま使うことができ再利用が可能です。

mineoで選べる3つのプラン(回線タイプ)
  • Aプラン: auの回線と設備を使っているプラン(auのiPhoneやスマホがそのまま利用可能)
  • Dプラン: docomoの回線と設備を使っているプラン(ドコモのiPhoneやスマホがそのまま利用可能)
  • Sプラン: SoftBankの回線と設備を使っているプラン(ドコモのiPhoneやスマホがそのまま利用可能)

mineoには

スマホをそのまま再利用する場合の契約タイプ
  • mineoのAタイプ: SIMロック解除していないとmineoでスマホの再利用はできない
  • mineoのDタイプ: SIMロック解除しなくてもOCNモバイルONEで使っていたスマホがそのまま使える
  • mineoのSタイプ: SIMロック解除していないとmineoでスマホの再利用はできない

OCNモバイルONEからmineoに乗り換え後SIMカードの返却

OCNモバイルONEから楽天モバイルに乗り換えた後には規約上ではSIMカードの返却が必要になっています。返却先は以下の住所になります。

返却費用はお客様負担で、封筒等をご用意してその中にSIMカードだけで入れて送付します。

<返送先住所>

SIMカード返却先

〒261-7101
WBG郵便局留 OCN SIM回収係

ソース:解約時のSIMカード返却についてよくあるご質問 – OCNモバイルONE

mineoの通信エリアは大手キャリアと全く同じ!どこでもつながる!

ineoの格安SIMのサービス提供エリアは大手キャリアとの直接契約と全く同じです。

mineo(マイネオ)はau回線(Aプラン)、docomo回線(Dプラン)、SoftBank回線(Sプラン)の3つを提供していますが、提供エリアも繋がりやすさも全く同じです。

そのため、現在契約している大手キャリアの電波が入っていればmineoに乗り換えても全く同じように電波の範囲になり繋がるので、爆発的な人気になっており、みんな安心してmineoに乗り換えをしています。

mineoの格安SIMは月額料金がとても安いですが、月額料金が安くてもエリアが狭いということはありません。

mineoの各SIMカードの回線のサービス提供エリア
  • mineoのau回線(Aプラン)のエリア: auと直接契約と全く同じ
  • mineoのdocomo回線(Dプラン)のエリア: docomoと直接契約と同じ
  • mineoのSoftBank回線(Sプラン)のエリア: Softbankと直接契約と全く同じ

mineoに乗り換えてもLINEはそのまま!データもそのまま残る

他社の格安SIMからmineo(マイネオ)の格安SIMへ乗り換えてもLINEのデータやアカウント、登録した友達などは引き継げます

今まで使っていたスマホを再利用する場合はLINEのデータやアカウントもスマホ内の写真や音楽、ビデオなどのデータはすべて消えることなくそのまま引き継がれます。

格安SIMのmineoへ乗り換えてもLINEは引き継げる

OCNモバイルONEからmineoに乗り換えたてもLINEは引き継ぐことができます。

もちろん電話番号を引き継で乗り換えた場合はLINEのデータやアカウント、登録されている友達などは一切消えることはないのでそのまま引き継がれます。

OCNモバイルONEからmineoに乗り換えする手順と全体の流れ

OCNモバイルONEからmineoに乗り換えをする全体の流れをリストにしてまとめました。

OCNモバイルONEから楽天モバイルに乗り換える流れ
  1. OCNモバイルONEでMNP予約番号を取得する※電話番号を引き継ぐ場合のみ5分
  2. mineoの申し込みページからmineoに申し込む(10分
  3. OCNモバイルONEのSIMカードと差し替える(5分
  4. 初期設定のAPN設定またはプロファイルのインストールをする
  5. 回線の切り替え開通手続きをする
  6. 完了

mineoで使うスマホの用意・対応状況を確認

mineoに乗り換えるにあたり使用するスマホがmineoに対応しているのかを確認する必要があります。

mineoのDプランは SIMロック解除しなくてもOCNモバイルONEで使っていたスマホがそのまま使えます。

今現在使っている端末をそのまま使うのであれば必ずmineoの動作確認ページで端末が使えるか確認してください。

mineoの動作スマホの確認ページを見る

OCNモバイルONEからmineoに電話番号そのままのMNPで乗り換える方法・手順まとめ

mineo(マイネオ)の契約申し込みの方法は以下の手順のとおりに進めていけば10分程度で完了します。

しまりすさん
申し込みページの内容はよく変わるので、こちらの手順と内容が異なっていても手順通りに進めていけば簡単に申し込みが完了できます。

乗り換後のSIMカードの返却は不要

OCNモバイルONEから楽天モバイルに乗り換えた後には規約上ではSIMカードの返却は不要になっています。

ハサミでカットして燃えるゴミとして処分すれば完了です。

しまねこ
どうしても返却シアチ場合はSIMカードをドコモショップ店頭まで持っていって返却したいと言えば返却してくれます。

OCNモバイルONEの転出にかかる費用は無料

OCNモバイルONEからMNP転出して他社キャリアへの乗り換えが完了すると、解約されたことになります。

解約金・違約金・解約手数料

解約金や違約金、解約手数料は発生しません。

MNP転出手数料

MNP転出手数料は無料です。

以前はMNP転出手数料として3,300円が発生していましたが、2021年4月1日(木)以降はMNP転出手数料は無料となりました。

最初にOCNモバイルONE(HIS MOBILE)でMNP転出でMNP予約番号を発行する

STEP1. MNP予約番号の発行

https://www.ocn.ne.jp/ にアクセスし、

OCNのトップページを表示します。

画面上部の[マイページ]をタップします。

初めてOCN マイページをご利用になる場合は、

先に[OCN IDの新規登録(無料)]を行う必要があります。

[OCN マイページ]が表示されます。
[dアカウントログイン]または

[これまでのログインはこちら]からログインします。

[お客さま番号]などの情報が表示されます。
下にスクロールし、[契約中のサービス]の[もっと見る]をタップします。

認証番号の通知を受ける電話番号を選択します。

[認証方式]を選択し[送信]をタップします。

選択した連絡方法で通知された[認証番号]を確認して入力し、

[認証する]をタップします。

スクロールし[OCN モバイル ONE]の

[SIMカード / 端末]欄に表示されている、[MNP転出]をタップします。

[端末 / 発信番号]欄の表示を確認し、

[個人 / 法人]欄で該当するものを選択をします。

[確認メール送信先]のアドレスを選択し、

[次へ]をタップします。

[お申し込み内容]と[確認メール送信先]を確認し

[申し込む]をタップします。

[お申し込み受付確認メール]が指定した

アドレスに届きますので、ご確認ください。

転出するOCNモバイルONEのSIMが挿入されたスマホに

SMSでMNP予約番号を通知されますので控えておきます。

MNP予約番号は翌営業日の10時や20時に届きます。

土日の場合は月曜日の10時に届く場合が多いです。

STEP2. mineoの申し込み

mineoの申し込みページを開きます。

mineoの申し込みは基本的に上ののリンクの専用webページからになっています。

リンク先を開いたら画面右上の「お申し込み」ボタンをタップまたはクリックします。

スマホの場合も画面右上の「お申し込み」ボタンをタップします。

または、ページを下にスクロールしていったところにある「mineoに申し込む」ボタンをタップします。

お申し込み前に用意するものリストが出てくるので確認して「お申し込み手続きへ」ボタンをタップまたはクリックします。

この先の手順は案内どおりに進めていけば完了しますがもし全手順が見たい場合は以下の記事でまとていますので活用ください。

お役立ち:mineoへの乗り換え・申込み方法まとめ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします